ホーム>神仏あれこれ良くわかるおはなし>天台宗の仏壇が良くわかるおはなし
神仏あれこれ良くわかるおはなし

天台宗の仏壇が良くわかるおはなし

2018823151839.jpeg

教え

『妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)』のもとに、すべての衆生は仏になれると説く。

本尊 如来、明王、菩薩、天は釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)の姿を変えたものとされ、特定の仏を本尊とすることは無い。
しかしながら、一般的には阿弥陀如来、釈迦如来、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)などを本尊とすることが多い。基本的には菩提寺の本尊に習うのが良い。
脇尊 (右)天台大師・(左)伝教大師
総本山 比叡山延暦寺(滋賀県)
開祖 最澄(767~822)

最澄は天台教学、密教、禅、戒を融合した(四宗相承)総合仏教「日本天台宗」を開き、それは後の日本仏教の母胎となった。浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞、曹洞宗の道元などの名僧が最澄の比叡山に学んだ。
「伝教大師」の号が贈られたのは56歳で生涯を閉じた44年後であった。

メモ:天台宗の勤行

朝は仏飯とお茶、花、供物をささげ、灯明をともし、仏前に正座。線香か香を焚き、リンを二回鳴らし『法華経』の経本を読む。最後にリンを三度鳴らし、教本を閉じ、合掌。
夕は『阿弥陀経』を中心として経をあげ、朝供えた仏飯、供物等をさげる。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.masumura-butsudan.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/26

ページ上部へ